令和6年度教育情報 「いび」 |
第112号
3.10発行 |
P1 「難聴学級の新設に真摯に向き合うことで学んだこと~これからを生きる子供達の幸せを心から願って~」
揖斐郡小中校長会長 澤田 辰男 校長先生
P2 第36回揖斐郡図工美術作品展・第20回ふれあい作品展 について
P3 令和6年度教育相談事業 について
P4 令和6年度郡教育研究実践論文事業 郡教育会研修総会 について
P5 令和6年度郡教委育研究員派遣事業 郡三師会と養護教諭との交流会 について
P6 郡教育研修センターホームページ 令和7年度郡教育研修センターの取組の重点
|
第111号
9.25発行 |
P1 「令和の日本型学校教育」を担う先生方へ ~自らに問いながら、自らを磨き続ける~
揖斐郡中学校校長会長 福井 康弘 校長先生
P2 令和6年度後期の揖斐郡教育研修センターの運営方針
P3 令和6年度科学作品展・社会科課題追究作品展
P4 令和6年度郡読書感想文コンクール、夏季研修
P5 揖斐郡内小中学生の現状から・教育相談研修会&心の相談会
P6 ICTを活用したスリム化や教育事業の改善、令和6年度郡学校保健研修総会 |
第110号
5.22発行 |
P1 「令和6年度揖斐郡教育会に願うこと」 郡教育会会長 香田 静夫様
P2 センター運営方針 郡教育会組織・郡研修センター運営委員・センター職員職務分掌
P3 揖斐郡教育研究員・嘱託主任および郡作品展役員の紹介
P4 授業ライブラリー・実践論文ライブラリーの紹介及び活用について
P5 センターHP・郡学校保健会HP・センター通信の活用について
P6 ほほえみ教室・教育懇談会・こころの相談会、ほほえみ教室と各学校との連携 |